340002020/11/18大法廷判決について、4つの点を整理しました。升永 英俊2020-11-252020/11/18大法廷判決について、下記4つの点を整理しました。 ご一読いただければ幸いです。 1 2020年大法廷判決は、H26年大法廷判決の判例に従って、抜本的見直しの参院選制度改革の実現を要求している: 2020年大法廷判決は、下...
18500【弁論要旨 全文掲載】最高裁大法廷判決期日は11月18日(水)午後3時升永 英俊2020-11-05最高裁大法廷弁論は、10月21日(水)午後1時30分より行われました。 私は、概ね下記の内容で弁論しました。【弁論要旨(升永)】 記 憲法の投票価値の平等の要請は、衆参で差異はない(平成24年、26年大法廷判決)。 本件選挙の最大較差・3....
47000[準備書面(1)全文掲載] 【1人1票裁判(2019参)】国の意見書に対す...升永 英俊2020-06-26国の意見書(令和2.3.30日付)に対する反論を提出しました。 主張の内容は、大要、以下Ⅰ、Ⅱの通りです。 Ⅰ 平成29年大法廷判決(参)は、 ①【投票価値の最大較差が1対3.08にまで縮小したこと】および ②【平成27年改正法によって、「...
106110本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
1票の格差340002020/11/18大法廷判決について、4つの点を整理しました。2020/11/18大法廷判決について、下記4つの点を整理しました。 ご一読いただければ幸いです。 1 2020年大法廷判決は、H26年大法廷判決の判例に従って、抜本的見直しの参院選制度改革の実現を要求している: 2020年大法廷判決は、下記の通り、H29年大法廷判決の不当な判例変更に従うことを改め、「都道府県を選挙区...
法の支配18500【弁論要旨 全文掲載】最高裁大法廷判決期日は11月18日(水)午後3時最高裁大法廷弁論は、10月21日(水)午後1時30分より行われました。 私は、概ね下記の内容で弁論しました。【弁論要旨(升永)】 記 憲法の投票価値の平等の要請は、衆参で差異はない(平成24年、26年大法廷判決)。 本件選挙の最大較差・3.00倍は、衆院の1.98倍と比べ劣後している。従って、本件選挙は違憲である。 (...
憲法改正47000[準備書面(1)全文掲載] 【1人1票裁判(2019参)】国の意見書に対する反論を提出しました。国の意見書(令和2.3.30日付)に対する反論を提出しました。 主張の内容は、大要、以下Ⅰ、Ⅱの通りです。 Ⅰ 平成29年大法廷判決(参)は、 ①【投票価値の最大較差が1対3.08にまで縮小したこと】および ②【平成27年改正法によって、「更なる是正に向けての方向性と立法府の決意」が示されたこと】 の2つの事情を考慮し...
法の支配20300【出版のお知らせ】弊著『統治論に基づく人口比例選挙訴訟』(日本評論社 2020年3月)日本評論社より、『統治論に基づく人口比例選挙訴訟』を出版いたしました。 内容は、1人1票裁判(2019参)の上告理由書(弊ブログ2020.2.6参照: https://blg.hmasunaga.com/2020/02/06/post-24226/ )をもとに、 【論点6】として、【[憲法56条2項、1条、前文第1項第...
法の支配24700[国の意見書全文掲載] 【1人1票裁判(2019参)】国の意見書が提出されました。本日、国の意見書が提出されました。 全14高裁事件で、同じ内容の意見書が提出されています。 以下にリンクします。 被上告人意見書(R2.3.30)