135200【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
135200【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
287102【1人1票裁判(2022参)】全国の高裁で口頭弁論が始まります。(11/16 判...升永 英俊2022-08-08【更新2022/11/16】 下記2の一覧表に判決文のリンクを始めます。 11/15 仙台高裁秋田支部は「違憲状態」判決でした。 11/11 福岡高裁は「違憲状態」判決でした。 11/10 名古屋高裁金沢支部は「違憲状態」判決でした。 11...
280410本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
国民主権235700【1人1票裁判(2021衆院)】11/1 全14高裁・高裁支部で始まりました。【1人1票裁判(2021衆院)】11/1 全14高裁・高裁支部で始まりました。 全国弁護士グループで、2009年に初めて提訴した1人1票裁判は、今回で9回目となります。 今回、全ての高裁の提訴時の報道が動画で放映されたようです。 全国の有権者が自分の1票が1票未満(0.何票分)の価値しかないことを知って欲しい。 **各...
憲法改正272200[準備書面(1)全文掲載] 【1人1票裁判(2019参)】国の意見書に対する反論を提出しました。国の意見書(令和2.3.30日付)に対する反論を提出しました。 主張の内容は、大要、以下Ⅰ、Ⅱの通りです。 Ⅰ 平成29年大法廷判決(参)は、 ①【投票価値の最大較差が1対3.08にまで縮小したこと】および ②【平成27年改正法によって、「更なる是正に向けての方向性と立法府の決意」が示されたこと】 の2つの事情を考慮し...
国民主権267502[原被告の主張全文掲載] 1人1票裁判(2019参院)始まりました。高裁弁論にご参加下さい!(判決期日情報を更新し...2019年7月21日施行参院選(選挙区)(本件選挙)に関する1人1票裁判が始まりました。 今回の裁判でも、全選挙区(45選挙区)で原告が立ち、選挙の翌日(7/22)に、全14高裁・高裁支部で一斉提訴しました。 9月から始まる全国各高裁の口頭弁論日程は、以下のとおりです。 口頭弁論期日では、書面で提出した原告の主張を補充...
国民主権240201【法学セミナー(日本評論社)で、3回に亘って「人口比例選挙」についての論文を発表しました】人口比例選挙(その1)では、 私共の1人1票裁判では、投票価値の平等の憲法上の根拠として、憲法14条等に基づく「人権論」ではなく、憲法56条2項、1条、前文第1文に基づく「統治論」によって主張していることを紹介しました。 「人口比例選挙(その1)」法学セミナー2019/03月号no.770(004~007頁) 人口比例...
国民主権124800判例時報2403号(2019年6月21日号)に、拙論『最高裁平成30年12月19日大法廷判決についての二大論点』が掲...判例時報2403号(2019年6月21日号)に、『最高裁平成30年12月19日大法廷判決についての二大論点』として、 Ⅰ(統治論)及びⅡ(「違憲無効」論)に限った拙論が掲載されました。 Ⅰ(統治論)では、 論点①~⑥を挙げて、当該選挙は、憲法56条2項、1条、前文第1項第1文冒頭の【人口比例選挙の要求】に反する旨論じま...
憲法改正248000【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で取り上げていただきました。【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で、一人一票訴訟について、じっくり話をさせていただきました。 (インタビュー記事PDF) 「真の民主主義実現のための「一人一票訴訟」不条理と戦う弁護士が駆け抜けた9年間の成果とこれから」 - 「選挙が、民主主義国家の心臓だ」衝撃を受けたアメリカ留学 - ...
国民主権5311002022年以降の衆院選では、平成28年改正法(アダムズ方式採用)により、人口の48%が、衆院の国会議員の過半数(50...私ども、全国弁護士グループは、2009年以降、全ての国政選挙毎に、全国の高裁・高裁支部で1人1票裁判を提訴しました。 そして、平成23年大法廷判決(衆)、同24年大法廷判決(参)、同25年大法廷判決(衆)、同26年大法廷判決(参)、同27年大法廷判決(衆)の5個の最高裁大法廷「違憲状態」判決が集積された結果、ようやく、...
国民主権227800「自由と正義」(日弁連)2018.12月号に寄稿させていただきました。「自由と正義」(日弁連 2018.12月号)の巻頭の「ひと筆」に、「一人一票訴訟と統治論」というテーマで寄稿させていただきました。 寄稿PDF(クリック) 私どもは、2009年より一貫して、裁判で、 憲法14条の法の下の平等に基づく「人権論」ではなく、 「選挙とは、主権者が、憲法56条2項の「両議院の議事」の決定におい...