147200【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
155000【1人1票裁判(2024衆)】全国弁論期日・主張書面・判決期日升永 英俊2024-12-032024.10.27施行衆院選(小選挙区)に関する人口比例選挙請求裁判が始まりました。 今回も、全289小選挙区で原告が立ち、全14高裁・高裁支部で提訴しました。 原告の主張書面及び弁論期日・判決期日は、以下の通りです。 (更新2024/1...
294802【1人1票裁判(2022参)】全国の高裁で口頭弁論が始まります。(11/16 判...升永 英俊2022-08-08【更新2022/11/16】 下記2の一覧表に判決文のリンクを始めます。 11/15 仙台高裁秋田支部は「違憲状態」判決でした。 11/11 福岡高裁は「違憲状態」判決でした。 11/10 名古屋高裁金沢支部は「違憲状態」判決でした。 11...
289210本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
憲法改正340401【1人1票裁判】大法廷弁論が行われました(2017/07/19)7月19日(水)午後1時30分に大法廷弁論が行われました。 2011年、2012年の最高裁の画期的な各判決が出る前は、弁論の中心は、国民主権、多数決原理を定めた憲法の文理解釈から導かれる1人1票の原則でしたが、2011~2015年の最高裁の各大法廷判決を経て、憲法学者の間でも、1人1票の原則が有力説となったこと(「・・...
「一人一票」346711【1人1票裁判(2016参院)】最高裁弁論期日が7月19日に指定されました1人1票裁判(2016参院)の最高裁大法廷弁論期日が、 平成29年7月19日(水)午後1時30分に指定されました。 全国弁護士グループの裁判(全45件・全45選挙区)の弁論です。 各高裁の判決文はこちらからご覧いただけます。 ↓ ↓ 高裁判決(一覧): https://www2.ippyo.org/?p=122 一審原...
緊急事態条項181200【IWJ 「饗宴Ⅳ」に参加します 2015.12.20(日) 14:30~】饗宴ⅣSYMPOSION 2015.12.20 (日)14:30~ 第二部 (違憲の「戦争法」強行可決から「明文改憲」による緊急事態条項導入へ ~属国のファシズムを阻み、立憲民主主義を救い出せるか)14:30~ http://iwj.co.jp/feature/symposion6/index.html に...
「一人一票」265101【「一人一票訴訟上告理由書」が出版されました。(日本評論社)】升永英俊著・「一人一票訴訟上告理由書」日本評論社(480頁。5500円)が出版されました。 本日(7/20)・朝日新聞朝刊全国版・全面広告が出ました(東京版は、5面)。 広告の中で、 【「選挙は違憲状態である。しかし、選挙は有効である」という違憲状態判決】は、 憲法に違反して既得権と化している、【最高裁長官の実質的かつ...
「一人一票」1177001人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました1人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました。 私は、5年5カ月前に『日本は、一人一票を実現しなければならない』と考え、その時以降これまでに、1万時間超を人口比例選挙裁判の思索に費やしました。 そして、発見がありました。 【この人口比例選挙裁判の唯一の論点は、 ① 憲法56条2項;...
「一人一票」174400明日(11/20)午後3時・最高裁大法廷判決言渡しです明日の判決は、2012年12月16日施行衆院選挙の小選挙区選挙での1票の住所差別に関するものです。 各選挙区の投票価値については、こちら↓の一覧表でご覧いただけます。 http://www.ippyo.org/pdf/20130130001.pdf Ⅰ:明日の最高裁大法廷判決のPOINTは、 ①違憲無効判決...
国民主権200500昨日発売の「AERA」」(2013.7.29号)「現代の肖像 弁護士升永英俊」、文=山田清機氏昨日発売の「AERA」(2013.7.29号)に1人1票に関する記事が掲載されました(同誌48~52頁)。 記事は、 『「どうせ、世の中変わりませんよ」深夜1時。東京・六本木ヒルズのTMI総合法律事務所の一室。一人一票実現国民会議の共同代表であり、この運動の「いいだしっぺ」である弁護士升永英俊(71)の話を6時間ぶっ...
「一人一票」137300外国メディアも、次の最高裁判決に注目しています6/23のNYタイムズ紙の記事に加え、英エコノミスト誌でも、日本に於ける1票の住所差別の問題が報道されました。 これらの記事により、世界は、日本が民主主義国家でないことを知りました。 1人1票の問題は、国会議員(利害関係者)では解決できず、裁判所が解決すべき問題であることは世界の共通認識です。 世界が、次に言い渡される...
「一人一票」261700「一人一票の雪だるま」は、下り坂を転がり始めました。この雪だるまは、モーメントを持ってしまった。 衆院選挙が12/16に決まりました。 2009衆院選挙裁判、2010参院選挙裁判では、 平成23年最高裁判決(衆院)では、1人別枠廃止の上での人口比例による選挙区割り 平成24年最高裁判決(参院)では、投票価値の平等の点での参院の独自性を否定し、都道府県単位にとらわれることのない選挙区割り を...
「一人一票」210300遂に、「一人一票判決」がでました。前回ブログを更新したのは11月17日の東京高裁違憲判決が言渡された日でした。 あれから約2ヶ月が経ちました。 私共全国弁護士有志グループは、全国14高裁・高裁支部で、15裁判体(東京高裁は2事件が係属しました)の一人一票(参院)訴訟を行っておりますが、その結果は、新聞報道にもあるとおり、現在12勝0敗。 1/28、福岡...