升永ブログ

升永ブログ

コメントお待ちしております

4月9日の本ブログオープン以来、一週間が経過しました。

コメントをいただき、有難うございました。

本ブログが、皆様との活発な情報交換の場として機能できたら幸いです。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. By yoshiyasu takefuji

    通常の選挙では投票したい人の名前を記入しますが、
    裁判官の選挙では、落選させたい人を選ぶように
    してあります。この方式は、誰も落選させないための
    仕組みでしかありません。
    裁判官の選挙を、再選させたい人を書くようにすれば、
    誰も再選されないのではないでしょうか。
    現在の裁判官の選挙は、別の方式に変えるべきだあると
    思います。
    一票の重みを等しくするには、選挙の区割りを自動的に
    最適化すべきであると思います。

  2. 現在の国会議員選挙では、一票の重みに格差があることはよく知られております。その原因の一つが違憲立法審査権を持つ最高裁判事の国民審査の方法にあると思います。本来なら国民が直接に選挙で選ぶべきと思いますが、現在の様な国民審査であっても○×△を付けさせ、何も付けないのは棄権と見做すべきです。何も付けないと是認したと見做すのは無理があります。しかも国民審査権を行使するために必要な情報、例えば各判事の過去の判決事例等の情報を得るためにはかなり多くの努力が必要で、一般庶民には判断できないのが現状です。衆議院議員の総選挙前には、マスコミも議員の経歴や主義・主張だけでなく最高裁判事の過去の判決経歴等も広く知らせるべきであると思います。

  3. はじめまして。
    アンケートから来ました。
    最高裁判事の国民審査のあり方には昔から疑問がありました。
    しかしながら、空欄は是認とする行為に無理があるように、否認とみなすのにも問題があるように思います。現時点では、空欄無効、容認と否認のみの得票数のみで判断することが望ましいと考えます。ただ、このような考えですと、空欄が大多数を占めてしまい、どうしても一部利権が絡んだの少数派によって決定されてしまう恐れがあります。
    やはり、山田さんのおっしゃるように必要な情報を簡単に私たちが目に出来る環境づくりが不可欠なのではないでしょうか。
    政治にさほど詳しくない、一般市民の意見でした。

  4. コメント有難うございます。マスコミは、各最高裁裁判官の1人1人の意見が何であるかを広くかつ丁寧に報道すべきです。国民は、この国民審査権が自らの権利である(即ち、参政権である)と自覚して、もし、不信任であれば、正々堂々と、何の遠慮もなく、不信任の×印をつけるべきです。

yoshiyasu takefuji にコメントする コメントをキャンセル

Return Top