146700【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
153000【1人1票裁判(2024衆)】全国弁論期日・主張書面・判決期日升永 英俊2024-12-032024.10.27施行衆院選(小選挙区)に関する人口比例選挙請求裁判が始まりました。 今回も、全289小選挙区で原告が立ち、全14高裁・高裁支部で提訴しました。 原告の主張書面及び弁論期日・判決期日は、以下の通りです。 (更新2024/1...
293902【1人1票裁判(2022参)】全国の高裁で口頭弁論が始まります。(11/16 判...升永 英俊2022-08-08【更新2022/11/16】 下記2の一覧表に判決文のリンクを始めます。 11/15 仙台高裁秋田支部は「違憲状態」判決でした。 11/11 福岡高裁は「違憲状態」判決でした。 11/10 名古屋高裁金沢支部は「違憲状態」判決でした。 11...
288710本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
「一人一票」237102明日(7/30)午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。明日、午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。 先週、1人1票裁判(2014衆院選)が、大法廷に回付されました。 現在の安保法案に関連して、日本の民主主義の現状を世界が注目しています。 次の1人1票裁判最高裁判決は、日本の民主主義を根こそぎ破壊する可能性があること、また現在の日本の「法の支配」が非...
「一人一票」264701【「一人一票訴訟上告理由書」が出版されました。(日本評論社)】升永英俊著・「一人一票訴訟上告理由書」日本評論社(480頁。5500円)が出版されました。 本日(7/20)・朝日新聞朝刊全国版・全面広告が出ました(東京版は、5面)。 広告の中で、 【「選挙は違憲状態である。しかし、選挙は有効である」という違憲状態判決】は、 憲法に違反して既得権と化している、【最高裁長官の実質的かつ...
職務発明5544002015/5/3午後8時~【無】【ナショナルジオグラフィックチャンネル】THE LIGHT~中村修二が灯した光(日)中村修二博士のドキュメンタリーが放送されます。 私も一部出演しております。 ぜひ、ご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=XKLIO_tnKlg https://www.youtube.com/watch?v=XKLIO_tnKlg 日時: 2015年05月03日(日) 20...
「一人一票」1177001人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました1人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました。 私は、5年5カ月前に『日本は、一人一票を実現しなければならない』と考え、その時以降これまでに、1万時間超を人口比例選挙裁判の思索に費やしました。 そして、発見がありました。 【この人口比例選挙裁判の唯一の論点は、 ① 憲法56条2項;...
職務発明214800明日、BS日テレ「深層NEWS」(22~23時)に出演します。明日、BS日テレ「深層NEWS」(22~23時)に、出演します。 テーマは、「社員の発明は誰のもの 特許法改正で徹底討論」です。 【ゲスト】升永英俊(弁護士)、高橋 淳(弁護士) お時間があれば、議論を聞いて下さい。
職務発明224900青色LED発明者・中村修二教授がノーベル賞を受賞されました10/7(火)午後7時頃、記者の方からの電話で、中村教授のノーベル賞受賞を知りました。 いつかは受賞されると思っていましたが、それが今年実現し、大変嬉しく思っております。 日本中のメディアが、大報道を続けています。 以前放映された中村先生のドラマ「ルビコンの決断 中村修二編(前編・後編)」(テレビ東京)が10/10(金...
「一人一票」1428007/22(火)、日経新聞に1人1票の意見広告が掲載されました。2014年7月22日 日経新聞(全15段・全面)で、1人1票の意見広告が掲載されました。 キーメッセージは、 1 裸の王様は、裸とはいえ【本物の王様】である。 2 違憲状態首相は、憲法98条1項に基づき、国政の無資格者である。【本物の首相】ではない。 3 医師国家試験に合格していない医者は、【本物の医者】ではない。偽医...
「一人一票」174000明日(11/20)午後3時・最高裁大法廷判決言渡しです明日の判決は、2012年12月16日施行衆院選挙の小選挙区選挙での1票の住所差別に関するものです。 各選挙区の投票価値については、こちら↓の一覧表でご覧いただけます。 http://www.ippyo.org/pdf/20130130001.pdf Ⅰ:明日の最高裁大法廷判決のPOINTは、 ①違憲無効判決...
国民主権200300昨日発売の「AERA」」(2013.7.29号)「現代の肖像 弁護士升永英俊」、文=山田清機氏昨日発売の「AERA」(2013.7.29号)に1人1票に関する記事が掲載されました(同誌48~52頁)。 記事は、 『「どうせ、世の中変わりませんよ」深夜1時。東京・六本木ヒルズのTMI総合法律事務所の一室。一人一票実現国民会議の共同代表であり、この運動の「いいだしっぺ」である弁護士升永英俊(71)の話を6時間ぶっ...
「一人一票」137100外国メディアも、次の最高裁判決に注目しています6/23のNYタイムズ紙の記事に加え、英エコノミスト誌でも、日本に於ける1票の住所差別の問題が報道されました。 これらの記事により、世界は、日本が民主主義国家でないことを知りました。 1人1票の問題は、国会議員(利害関係者)では解決できず、裁判所が解決すべき問題であることは世界の共通認識です。 世界が、次に言い渡される...