升永ブログ

升永ブログ

弁護士升永 英俊
升永 英俊の記事一覧( 7 )
【1人1票裁判の最高裁弁論は、10月28日(水)午後1時30です。】
2291

【1人1票裁判の最高裁弁論は、10月28日(水)午後1時30です。】

9/19、安保法は、『国会議員の多数決』で可決されました。 ところが、2015/9/20・朝日新聞世論調査の結果によれば、国民の過半数(51%)は、安保法に反対でした。 安保法       反対  51%                    賛成  30%                    その他 19%    ...
明日(7/30)午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。
2414

明日(7/30)午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。

明日、午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。 先週、1人1票裁判(2014衆院選)が、大法廷に回付されました。 現在の安保法案に関連して、日本の民主主義の現状を世界が注目しています。 次の1人1票裁判最高裁判決は、日本の民主主義を根こそぎ破壊する可能性があること、また現在の日本の「法の支配」が非...
【「一人一票訴訟上告理由書」が出版されました。(日本評論社)】
2766

【「一人一票訴訟上告理由書」が出版されました。(日本評論社)】

升永英俊著・「一人一票訴訟上告理由書」日本評論社(480頁。5500円)が出版されました。 本日(7/20)・朝日新聞朝刊全国版・全面広告が出ました(東京版は、5面)。 広告の中で、 【「選挙は違憲状態である。しかし、選挙は有効である」という違憲状態判決】は、 憲法に違反して既得権と化している、【最高裁長官の実質的かつ...
1人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました
1215

1人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました

1人1票裁判(2014衆院)の弁論が、が始まりました。  私は、5年5カ月前に『日本は、一人一票を実現しなければならない』と考え、その時以降これまでに、1万時間超を人口比例選挙裁判の思索に費やしました。    そして、発見がありました。     【この人口比例選挙裁判の唯一の論点は、        ① 憲法56条2項;...
青色LED発明者・中村修二教授がノーベル賞を受賞されました
2326

青色LED発明者・中村修二教授がノーベル賞を受賞されました

10/7(火)午後7時頃、記者の方からの電話で、中村教授のノーベル賞受賞を知りました。 いつかは受賞されると思っていましたが、それが今年実現し、大変嬉しく思っております。 日本中のメディアが、大報道を続けています。 以前放映された中村先生のドラマ「ルビコンの決断 中村修二編(前編・後編)」(テレビ東京)が10/10(金...
7/22(火)、日経新聞に1人1票の意見広告が掲載されました。
1504

7/22(火)、日経新聞に1人1票の意見広告が掲載されました。

2014年7月22日 日経新聞(全15段・全面)で、1人1票の意見広告が掲載されました。 キーメッセージは、 1 裸の王様は、裸とはいえ【本物の王様】である。 2 違憲状態首相は、憲法98条1項に基づき、国政の無資格者である。【本物の首相】ではない。 3 医師国家試験に合格していない医者は、【本物の医者】ではない。偽医...
昨日発売の「AERA」」(2013.7.29号)「現代の肖像 弁護士升永英俊」、文=山田清機氏
2060

昨日発売の「AERA」」(2013.7.29号)「現代の肖像 弁護士升永英俊」、文=山田清機氏

昨日発売の「AERA」(2013.7.29号)に1人1票に関する記事が掲載されました(同誌48~52頁)。 記事は、  『「どうせ、世の中変わりませんよ」深夜1時。東京・六本木ヒルズのTMI総合法律事務所の一室。一人一票実現国民会議の共同代表であり、この運動の「いいだしっぺ」である弁護士升永英俊(71)の話を6時間ぶっ...
Return Top