6200「自由と正義」(日弁連)2018.12月号に寄稿させていただきました。升永 英俊2018-12-14「自由と正義」(日弁連 2018.12月号)の巻頭の「ひと筆」に、「一人一票訴訟と統治論」というテーマで寄稿させていただきました。 寄稿PDF(クリック) 私どもは、2009年より一貫して、裁判で、 憲法14条の法の下の平等に基づく「人権論...
145001人1票裁判(2017衆院)の最高裁弁論は11/28(水)午後1時30分です升永 英俊2018-10-24*升永の弁論の要旨のデータを追加しました。 *国の答弁書のデータを追加しました。 1人1票裁判(2017衆院)の最高裁弁論は、 11月28日(水)午後1時30分に指定されました。 以下のリンクから、上告審での主張書面をご覧いただけます。 【...
1900謹賀新年升永 英俊2019-01-18一部のメディアの情報によれば、今年は、憲法改正の国会発議と国民投票の年のようです。 自民党「改憲4項目」素案は、下記の4点です。 ① 憲法9条1項、2項を維持、「9条の2」を新設して自衛隊を明記、 ② 緊急事態条項の創設、 ③ 憲法47条を...
43510本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
国民主権74500【(ANN)在外邦人ら最高裁裁判官国民審査の投票権を求めて提訴】20180412米在住の映画監督・想田和弘さんらが、12日、在外邦人の最高裁裁判官国民審査の投票権を求めて提訴しました。 同種の裁判は、私どもが2010年に提訴した事件で、東京地判H23.4.26(八木一洋裁判長)が憲法適合性についての「重大な疑義があった」と指摘し、事実上の「違憲状態判決」を出しています。 今回の裁判を、歓迎します!...
憲法改正65600週刊金曜日(11/17号)にインタビュー記事が掲載されましたブログの更新が遅くなってしまいました。 週刊金曜日の先週号(11/17号)に 「違憲状態の選挙で当選した国会議員には、国会活動の正統性がない(聞き手は、ジャーナリスト・畠山理仁さま)」というタイトルでインタビュー記事が掲載されました。 もちろん自民党憲法改正案(特に、緊急事態条項)の危険についても触れています。 週刊金...
憲法改正1027111人1票裁判(2017衆院選)、全国一斉提訴しました(画像書き起こし) 「本日、全国(289選挙区全て)で提訴いたしました。 昨日行われた選挙制度は、 投票価値の不平等のために、人口の少数が国会議員の多数を選んでしまう。 そして、そのように選ばれた国会議員が、 多数決で法律を作り、総理大臣を選んでしまうために、 結局、少数の国民の意見が、立法を決定し、総理大臣を決定する...
最高裁裁判官国民審査33500NY地元ジャーナル「NY生活」で在外国民審査訴訟の記事が掲載されました 在外邦人国民審査権地位確認訴訟(第2弾、原告:NY在住)について、NYの地元ジャーナル「NY生活」の8月14日号の1面、21日号の4面に記事が掲載されました。 14日号:http://viewer.nyseikatsu.com/viewer/index.html?edition=313&am...
最高裁裁判官国民審査34800在外邦人国民審査権地位確認事件(第2弾)本日、NY在住の在外邦人の方々が原告となった、在外邦人国民審査権地位確認訴訟の第2弾を提訴しました。 第1弾は、今年の4月5日に、上海在住の在外邦人の方が原告になって提訴しています。 第1弾の第1回口頭弁論期日は、9月13日(月)午後2時から、東京地裁(第103法廷)で行われます。 最高裁判所裁判官国民審査権は、国民固...
最高裁裁判官国民審査32800在外邦人の国民審査権地位確認請求本日、在外邦人の国民審査権地位確認請求事件を提訴しました。 日本国憲法は、国民主権を定めています。 主権者である国民は、政治に対する国民の意見を表明する場として、①普通選挙権、②憲法改正に関する国会提案に対する承認権、そして③国民審査権を有しています。 今まで、あまり意識せずに行使してきた国民審査権は、国民が、有効投票...
最高裁裁判官国民審査100110明日、国民審査後初の、意見広告を出します・サポーター登録開始!明日、日経新聞朝刊(20面)で、先に行われた国民審査の結果を示しながら、皆様にご協力いただいた一人一票実現運動の結果報告を行うことになりました。 国民審査後のブログでもご報告させていただきましたとおり、1ヶ月という短いキャンペーン期間で、実感できる効果があったということは、この運動の今後の活動の大きなエネルギーになりま...
最高裁裁判官国民審査34200テレビ初! 毎日放送「ちちんぷいぷい」 三枚目の投票用紙2009年9月3日(木)に、毎日放送(大阪)の「ちちんぷいぷい」という番組で、先に行われた国民審査結果に関するトピックが取り上げられました。 コーナー自体は13分ぐらいあり、プレゼンターの石田英司さんが、国民審査について、とても分かりやすく、かつフェアーに解説して下さいました。 前日の2日に取材していただき、翌日の放送...
最高裁裁判官国民審査41420最高裁裁判官(9名)へのアンケート(asahi.com)意見広告を出してから、いろいろ問い合わせをいただきます。 今週に入って最も多い質問は、 「一人一票実現国民会議では、一票の不平等を容認した裁判官は、那須裁判官と涌井裁判官だといっているが、審査公報にはその情報は載ってない。その情報は確かなのか。何故公報に載っていないんだ。」 私の答えは、 &...