137400【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
137400【人口比例選挙請求訴訟】最判R5(2023)10月18日について - 2025年...升永 英俊2023-10-292023年10月18日、2022参院選(選挙区)に関する訴訟の大法廷判決が言い渡されました。 「判決文」は下記をCLICKしてください。 https://www2.ippyo.org/?p=1909 2023/10/18大法廷判決は、下記の...
288202【1人1票裁判(2022参)】全国の高裁で口頭弁論が始まります。(11/16 判...升永 英俊2022-08-08【更新2022/11/16】 下記2の一覧表に判決文のリンクを始めます。 11/15 仙台高裁秋田支部は「違憲状態」判決でした。 11/11 福岡高裁は「違憲状態」判決でした。 11/10 名古屋高裁金沢支部は「違憲状態」判決でした。 11...
282810本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
「一人一票」135500外国メディアも、次の最高裁判決に注目しています6/23のNYタイムズ紙の記事に加え、英エコノミスト誌でも、日本に於ける1票の住所差別の問題が報道されました。 これらの記事により、世界は、日本が民主主義国家でないことを知りました。 1人1票の問題は、国会議員(利害関係者)では解決できず、裁判所が解決すべき問題であることは世界の共通認識です。 世界が、次に言い渡される...
「一人一票」280610明日9/8朝日新聞に1人1票の意見広告がでます。 明日、2012/9/8、朝日新聞経済面もしくは国際面対向に「1人1票の意見広告が出ます。 メッセージは、『「国会議員主権」の国から「国民主権」国へ。そのための1人1票実現。』です。 是非買って広めて下さい。 (意見広告より抜粋) (2) 「各国会議員の国会での投票権の投票価値の等価性の正当性の根拠...
首相公選183200本日(8/28)と8/30 「憲法改正無し、国民投票で首相候補を選ぶ(事実上の首相公選)」の意見広告がでます <夕刊フジ> 東京・大阪 ・掲載日: 8月28日(火) ・掲載面: 経済記事・コラム面対向 <日刊ゲンダイ>東京・大阪 ・掲載日: 8月30日(木) ・掲載面: ニュース面対向 是非お求めになって、広めて下さい。
首相公選218200一人一票の国民投票で首相候補を選ぶ会朝日新聞(生活面下7段)で、「一人一票の国民投票で首相候補を選ぶ会」の意見広告がでます。 ・18日(土): 大阪(31面)・西部(25面)・名古屋(23面)・北海道(19面) ・19日(日): 東京(33面) 意見広告にも記載されているとおり、日本は、5年間に6人の首相(安部、福田、麻生、鳩山、管、野田の6氏)が交替し...
「一人一票」306200日経新聞・意見広告昨日(10/23)の日経新聞社会面下(38面)に掲載された一人一票実現国民会議の意見広告です。 非常にシンプルなメッセージです。 → 10/23日付日経新聞社会面下(38面)・一人一票実現国民会議の意見広告
最高裁裁判官国民審査388010明日、国民審査後初の、意見広告を出します・サポーター登録開始!明日、日経新聞朝刊(20面)で、先に行われた国民審査の結果を示しながら、皆様にご協力いただいた一人一票実現運動の結果報告を行うことになりました。 国民審査後のブログでもご報告させていただきましたとおり、1ヶ月という短いキャンペーン期間で、実感できる効果があったということは、この運動の今後の活動の大きなエネルギーになりま...
最高裁裁判官国民審査164820最高裁裁判官(9名)へのアンケート(asahi.com)意見広告を出してから、いろいろ問い合わせをいただきます。 今週に入って最も多い質問は、 「一人一票実現国民会議では、一票の不平等を容認した裁判官は、那須裁判官と涌井裁判官だといっているが、審査公報にはその情報は載ってない。その情報は確かなのか。何故公報に載っていないんだ。」 私の答えは、 &...
「一人一票」199800意見広告の手ごたえがありましたこれまで、運動を始めて1ヶ月弱。 どうしたら、老若男女、広く情報をお伝えできるのかを考えました。 7月30日、朝日で最初に全面意見広告を出しましたが、反応があまりありませんでした。 続く8/6(日経・5段)、8/11(読売・5段)を出しましたが、やはりあまり手ごたえがありませんでした。 その後、友人、知人から意見広告の...