575021人1票裁判(2019参院)始まりました。高裁弁論にご参加下さい!(判決期日情報...升永 英俊2019-08-292019年7月21日施行参院選(選挙区)(本件選挙)に関する1人1票裁判が始まりました。 今回の裁判でも、全選挙区(45選挙区)で原告が立ち、選挙の翌日(7/22)に、全14高裁・高裁支部で一斉提訴しました。 9月から始まる全国各高裁の口頭...
575021人1票裁判(2019参院)始まりました。高裁弁論にご参加下さい!(判決期日情報...升永 英俊2019-08-292019年7月21日施行参院選(選挙区)(本件選挙)に関する1人1票裁判が始まりました。 今回の裁判でも、全選挙区(45選挙区)で原告が立ち、選挙の翌日(7/22)に、全14高裁・高裁支部で一斉提訴しました。 9月から始まる全国各高裁の口頭...
23100【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で取り上げてい...升永 英俊2019-06-25【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で、一人一票訴訟について、じっくり話をさせていただきました。 (インタビュー記事PDF) 「真の民主主義実現のための「一人一票訴訟」不条理と戦う弁護士が駆け抜けた9年間の成果...
77010本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に参加します。升永 英俊2018-04-13本日より、ewoman主催「働く人の円卓会議」に議長として参加します。 「働く人の円卓会議」とは、多岐にわたるテーマに対し、参加者がイエス・ノーの投票と自分の意見などを投稿し、議長と3回の対話で進めるオンライン会議です。すでに3000テーマ...
1票の不平等23100【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で取り上げていただきました。【月刊弁護士ドットコム2019.4月号「フロントランナーの肖像」】で、一人一票訴訟について、じっくり話をさせていただきました。 (インタビュー記事PDF) 「真の民主主義実現のための「一人一票訴訟」不条理と戦う弁護士が駆け抜けた9年間の成果とこれから」 - 「選挙が、民主主義国家の心臓だ」衝撃を受けたアメリカ留学 - ...
緊急事態条項15800謹賀新年一部のメディアの情報によれば、今年は、憲法改正の国会発議と国民投票の年のようです。 自民党「改憲4項目」素案は、下記の4点です。 ① 憲法9条1項、2項を維持、「9条の2」を新設して自衛隊を明記、 ② 緊急事態条項の創設、 ③ 憲法47条を改正し、衆参両院の選挙区と定数は、人口を基本とし、行政区画、地域的な一体性、地勢...
1票の格差103603一人一票裁判: 7つの高裁がH29年衆院選を合憲と判決した理由Ⅰ 平成28年改正法、平成29年改正法下(アダムズ方式)で行われる平成33年以降の衆院選は、人口比例に近い選挙(人口の49%〈6025万人〉が衆議院議員〈465人〉の50.01%〈233人〉を当選させる選挙)になることが、ほぼ確定です。 地球上で人類初の民主主義国家を建国した米国ですら、人口比例選挙となったのは、建国後...
投票価値の不平等1508021人1票裁判(2017衆院)の両当事者の主張以下のリンクから両当事者の主張をご覧いただけます。 人口比例選挙が憲法上の要請であることの根拠条文は? 民主主義における意思決定のルールは? 国民主権国家とはどのような国か? 国会議員主権国家とはどのような国か? 是非、ご一読下さい。 【原告】 ①訴状 ②準備書面(1) ③証拠(甲1~5、甲6~10、甲11~14、甲1...
憲法改正137901【1人1票裁判】大法廷弁論が行われました(2017/07/19)7月19日(水)午後1時30分に大法廷弁論が行われました。 2011年、2012年の最高裁の画期的な各判決が出る前は、弁論の中心は、国民主権、多数決原理を定めた憲法の文理解釈から導かれる1人1票の原則でしたが、2011~2015年の最高裁の各大法廷判決を経て、憲法学者の間でも、1人1票の原則が有力説となったこと(「・・...
法の支配207204【1人1票裁判】大法廷弁論は7月19日(水)午後1時30分です2016年参院選(選挙区)に関する1人1票裁判の弁論は、7月19日午後1時30分からです。 Ⅰ 弁論での口頭陳述者の陳述のテーマは以下のとおりです。 ① 弁護士 升永 英俊「違憲状態の選挙で当選した国会議員は、国会活動を行う正統性がない。」 ② 弁護士 久保利 英明「一人一票同一価値は、国家ガバナンスの根本原理である。...
憲法改正138002言論の自由なくして民主主義なし【改正憲法21条2項(自民案)は、現行憲法の保障する言論の自由を否定!】との意見広告を掲載します。 朝日新聞・7/6(水)国際面下 東京新聞・7/7(木)特報面下 中日新聞・7/8(金)特報面下 北陸中日・7/8(金)特報面下 毎日新聞・7/7(木)東京・西部・中部版(生活面) 毎日新聞・7/8(金)北海道版 毎日新聞...
緊急事態条項70800【IWJ 「饗宴Ⅳ」に参加します 2015.12.20(日) 14:30~】饗宴ⅣSYMPOSION 2015.12.20 (日)14:30~ 第二部 (違憲の「戦争法」強行可決から「明文改憲」による緊急事態条項導入へ ~属国のファシズムを阻み、立憲民主主義を救い出せるか)14:30~ http://iwj.co.jp/feature/symposion6/index.html に...
「一人一票」108102明日(7/30)午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。明日、午後3時より、日本外国特派員協会で、1人1票裁判の話をします。 先週、1人1票裁判(2014衆院選)が、大法廷に回付されました。 現在の安保法案に関連して、日本の民主主義の現状を世界が注目しています。 次の1人1票裁判最高裁判決は、日本の民主主義を根こそぎ破壊する可能性があること、また現在の日本の「法の支配」が非...
「一人一票」40700外国メディアも、次の最高裁判決に注目しています6/23のNYタイムズ紙の記事に加え、英エコノミスト誌でも、日本に於ける1票の住所差別の問題が報道されました。 これらの記事により、世界は、日本が民主主義国家でないことを知りました。 1人1票の問題は、国会議員(利害関係者)では解決できず、裁判所が解決すべき問題であることは世界の共通認識です。 世界が、次に言い渡される...