紙面のタイトルは「「主権」を国民のもとに」 副題は「2万人の法曹関係者らに手紙」
是非、ご一読下さい。
法曹関係者らへの手紙発送は、現在、弁護士宛ての約1万4000通を発送し終えました。
非人口比例選挙で選ばれた国会議員が、国民の多数意見とは無関係に、巨大な権力を持つ行政権の長を選んでいます。
非人口比例選挙で選ばれた国会議員の多数決で政治を決めることは、国民が政治の最終決定権を行使している(「国民主権」)になりません。
人口比例選挙請求訴訟の最終的な目的は、人口比例選挙を実現して、主権を国民のものにすることです。
(引用)
「日本の歴史を振り返れば、主権はいつも治者にあった。ポツダム宣言を受諾して、国民主権になったと思っていたが、実際はそうではなかった。史上初の憲法通りの権力移動を目指しているんだから、それは大変なことですよ」
「例えば、21年10月の衆院選で、自公両党の得票率は比例で47%、小選挙区で49%なのに、63%の議席を獲得した。22年7月の参院選でも、得票率は比例で46%、選挙区で45%だったが、59%の議席を占有した。」
「実際は、得票率が半分未満の与党が過半数の議席を使って首相を選出し、予算や法律を成立させている。升永さんは指摘する。「日本は多数決ではなく少数決の国だった。少数決で権力を握るのは弊害だよ」
「30代のころ、米コロンビア大のロースクールに留学し、米国人同級生らの政治意識の高さに衝撃を受けたという升永さんは09年、仲間の弁護士と、一票の格差の観点から、国政選挙ごとに無効を求める訴訟を始めた。訴訟の最終的な目的は人口比例選挙の実現だ。」
コメントを残す